営業の社内連絡に活用できるアプリツール7選

従来の社内連絡と言えば電話かメールが主流でしたが、今では社内連絡に活用できるツールがたくさんあります。 会社の状況に合わせて、自由に使い分けることが可能です。 社内連絡の幅が広がれば、それだけ柔軟に組織を運営できるようになります。 そこで今回は営業の社内連絡に活用できるアプリツールについてご紹介いたします。

記事を見る

営業戦略とは?~営業戦略と経営戦略におけるそれぞれの役割

会社が進むべき方向性の大枠を決めるのが「経営戦略」と「営業戦略」の2つになります。 それぞれの戦略はマーケティングやブランディングの状況から判断されるのが一般的であり、加えて会社の規模や資金力なども戦略を決める大切な要素です。 今回のコラムでは、経営戦略と営業戦略の概要や違いから、経営戦略における営業の役割・立場について詳しく解説いたします。

記事を見る

リーダーシップの種類と特徴について

ただリーダーシップといっても、やり方やタイプにはさまざまな種類があります。 目的と状況に応じて最適なリーダーシップを発揮すれば、組織の成長や成果を効率よく最大化できるでしょう。 本コラムでは、各種リーダーシップのタイプやそれぞれの長所短所について詳しくご紹介いたします。

記事を見る

リーダーシップ能力がわかる、PM理論とは

人材を維持するために大切なのは、部下や従業員からどれだけ人望を集め、なおかつ従業員たちが長く働きたいと思えるような環境を作り上げることです。 そうした集団維持のために活用できるリーダーシップの考え方のひとつに「PM理論」というものがあります。 今回のコラムでは、集団維持やリーダーシップに役立つPM理論とその活用法について詳しくご紹介いたします。

記事を見る

電話営業のマル秘テクニック4選~受付突破の極意~

どんなに電話をかけても、キーパーソンにつながらなければ成約には至りません。しかし、受付は「営業電話は全て断るように」と指示されているケースも多いので、いくら電話をかけても担当者や代表者に取り次いでもらえず、内容に関係なく切られてしまうのです。本コラムでは、電話営業の受付突破に活かせる、5つのマル秘テクニックをご紹介いたします。

記事を見る

営業職のキャリアパスについて

営業職は一定の成績を維持できるようになると、キャリアアップのタイミングがやってきます。リーダーやマネージャー・コンサルタントなど、キャリアパスはさまざまです。 営業から企画や人材教育など、別部門にジョブチェンジするケースもありますし、キャリアを変えず一生営業パーソンで活躍し、超一流になる人も少なくありません。 本コラムでは営業のキャリアアップやキャリアパスについて詳しくご紹介いたします。 営業職のキャリアについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

記事を見る

効果的な提案書を書くための心得

営業で提出する提案書は、簡潔かつ分かりやすく作られている必要があります。要点がわかりづらい提案書は、それだけで顧客の興味を損なう可能性が高くなるからです。 本コラムでは提案書を書くためのコツも含め、良い提案をするための心得をご紹介いたします。

記事を見る

訪問営業や電話営業が怖いと感じたときの心得

特に新人の営業パーソンが新規開拓営業を行って断られることに敏感に反応してしまい、人とと話すことが怖い、と感じてしまうことがあります。 本コラムでは、営業活動を行うのが怖いと感じたときの心得と、克服するための考え方について解説いたします。

記事を見る





営業現場で活用できる心理術6選

人と人が会話をするとき、そこには何かしらの心理的変化が発生しています。 誰かと話していて気分が良い・不愉快だ・面白いなどの感情もすべて、心理学に基づいた心の働きです。 相手の心の働きをさまざまなコミュニケーションによって誘導する行為を、一般的には心理術と呼びます。 そこで、今回のコラムでは、営業活動に役立つ「営業心理術」についてご紹介いたします。

記事を見る


営業管理に役立つクラウドサービス3選

社員同士や顧客との情報共有は、あらゆるビジネスにおいて欠かせません。 組織内の報連相や営業管理には、営業管理支援を目的としたクラウドサービスが大変便利です。 今回は、弊社がお勧めする「Google Workspace(GSuite)」も含めて、営業管理に役立つ3つのクラウドサービスをご紹介します。

記事を見る

知らないと社会人失格!報連相の意味と重要性

「報連相」と言う言葉が生まれたのは、1982年山種証券社長の山崎富治氏が閃き、広めたのが始まりです。当時は「報告・連絡・相談が出来る風通しの良い職場環境を作ろう」と言うものでした。 現代では、上司と部下の性質も変わりこの言葉の意味も変化してきており、集団としてのパフォーマンスを向上させるために「報連相」をしよう、という捕らえ方になってきています。 では、現代社会で仕事を円滑に行うための「報連相」はどのように行えばよいのでしょうか? 今回のコラムでは、社会人の基本とも言われる「報連相」についてお伝えいたします。

記事を見る

営業職をやっていく中で、知っておくべきお金の知識

営業職には、知っておかなければならないお金や利益の専門用語や意味が数多く存在します。 営業利益や粗利益・当期純利益など、基本となる部分だけでもそれなりの種類があるのです。 そこで当記事では、営業パーソンが知っておくべき基本的なお金に関する専門用語やそれらの意味について分かりやすく解説いたします。

記事を見る



営業職に関するアンケート2

2016年4月1日から9月30日の6ヶ月間、 営業職を目指す求職者・就職活動中の大学生を対象に、就職活動に関する匿名のアンケート調査を行いました。今回はその集計結果をお伝えいたします。

記事を見る



営業職に関するアンケート

営業職を目指す求職者・就職活動中の大学生を対象に、就職活動に関する匿名のアンケート調査を行いました。今回はその集計結果をお伝えいたします。

記事を見る








お問い合わせ

1,200社12,000サービスの実績から、体系化された成功パターンを持つ私たちが支援します

(受付時間 平日10:00~18:00)

 

 


 

サービスごとの詳細資料を無料配布中

成果が出る営業がわかるウェビナー開催中

そのほかのコンテンツはこちらからご覧いただけます

サイト内検索

コラムカテゴリ

人気コラム