Gmailで定型文を追加・編集する。

過去3回に渡り、Gmailのノウハウについてお伝えさせて頂きました。

苦手だな、と思っていた方も、だんだん、効率良くGmailを使えるようになって来たのではないでしょうか。4回目となる今回は、更に仕事の効率を上げるためのワザ、『定型文の登録方法』についてお伝え致します。


目次[非表示]

  1. 1.定型文とは
  2. 2.定型文を登録する
  3. 3.登録した定型文を使う
  4. 4.登録済みの文章を編集する
  5. 5.さいごに



定型文とは

定型文って何?という方はあまりいないと思いますが、念のため、ご説明致します。
例えば、 「お世話になっております。セレブリックスの今井でございます。」 「何卒、よろしくお願い致します。」 のように、
毎回必ずメールに書くものや 「問い合わせに対する返信メール」のように、毎度同じ文章を送るものなど、
メールを送る際に必ず使う「フォーマット」のようなものです。

この定型文を設定すると、当然ですが、文章を打つ分の時間が短縮され、 業務の効率化に繋がります。

では早速、その設定方法をご紹介致します。


定型文を登録する

① Gmailの画面左上の「作成」をクリックし、新規メッセージ(メール作成画面)を立ちあげる。


② 登録したい件名・文章を入力する。


③ 完成したら、メール作成画面右下の『▼』その他オプションをクリックし「返信定型文」にカーソルを合わせる。


④ 開いたウィンドウの「返信定型文を作成」をクリックし、文章を保存。




登録した定型文を使う

① Gmailの画面左上の「作成」をクリックし、新規メッセージ(メール作成画面)を立ちあげる。


② メール作成画面右下の『▼』その他オプションをクリックし「返信定型文」にカーソルを合わせる。


③ 開いたウィンドウの「挿入」の中から、該当文章をクリック。




登録済みの文章を編集する

① 前項の「登録した定型文を使う」の手順で、編集したい文章を表示する。


② 内容を編集する 


③ メール作成画面右下の『▼』その他オプションをクリックし「返信定型文」にカーソルを合わせる。


④ 開いたウィンドウの「保存」の中から、①で選んだ文章をクリック。 


⑤ すると、図のようなメッセージが表示されるので、「OK」をクリック




さいごに

今回は久々にGmailの便利機能をお伝えいたしました。

これまでに、Gメールの上手な使い方について、いくつかご紹介させて頂きましたが、いかがでしょうか?
Gmailのメリットに、好みのタイプにカスタマイズしやすいところがございます。

ぜひご自身の使いやすいメーラーにカスタマイズし、さらなる業務効率アップに繋げて頂けると幸いです。


営業代行・営業コンサルティングの株式会社セレブリックス



よろしければシェアしてください!
週2回、最新の営業ノウハウを
トップセールスがメルマガにしてお届けします。
お問い合わせ

1,200社12,000サービスの実績から体系化された
成功パターンを持つ私たちが支援します

(受付時間 平日10:00~18:00)
お役立ち資料DL_アイコン
サービスごとの詳細資料を無料配布中
セミナー_アイコン
成果が出る営業がわかるウェビナー開催中

そのほかのコンテンツはこちらからご覧いただけます

おすすめ記事


サイト内検索


コラムカテゴリ

人気コラム