本動画では、席次(上座・下座)についての基本的な内容を解説しています。
NEXT:【ビジネスマナーポリシー】
09席次接待の基本(2/3)~移動時の席次マナー~
※以下、動画の内容を文章化したものです。
早速ですが問題です。
図の応接室がある場合、最も役職が高い方が座る席はどこになるでしょうか?
この場合、出入口から遠い場所が上座、出入り口に近い席が下座です。
つまり正解は、
このような席順が正解です。
ちなみに、
両脇のこちらの席は、補助椅子となりますので、4名までは使用しません。
よってこの場合、最も末席に当たるのが6という結果になります。
また、応接室での商談の場合の次の図のようになります
やはり出入り口から最も遠い、奥の席から役職順に詰めていくのが基本となります。
ただし例外が適用されるケースがあります。
・応接室の場合は椅子の種類によっても席次がある
・メインになる担当者が中央に座った方が進行しやすい、というケース
これまでの流れのように、あくまで臨機応変な対応が重要です。
型に囚われすぎず、顧客視点で物事を判断していきましょう。
NEXT:【ビジネスマナーポリシー】
09席次接待の基本(2/3)~移動時の席次マナー~
1,100社・12,000サービスの実績がある
私たちのノウハウを無料で公開しています