-
New Normal 時代の営業メソッド【シン・セールス理論】~「この人から"今"買いたい!」を実現するセールスプロセスの再構築
従来の営業活動が変わる、大きな変革の時が来ました。我々セレブリックスは、今を「営業のNew Normal(ニュー・ノーマル)時代の到来」と捉えています。しかも、この変化は不可逆的で、おそらく元に戻ることはないでしょう。そして、営業のNew Normal時代に必須となるのが、セレブリックスが新たに提唱する「シン・セールス理論」です。営業活動にどのような変化が起きたのかをご説明するとともに、シン・セールス理論について解説します。
-
ニューノーマル時代に入り、企業と顧客のコミュニケーション方法が変化したのは既知の事実ですが、同時に、コロナショック以前のコミュニケーション方法に戻ることは今後ないとも言われています。今回は、ニューノーマル時代においてセレブリックスが顧客とのコミュニケーションで意識している3つのポイントと、実践例をご紹介します。
-
テレワーク購買モデル大研究〈セッション2(後編): 営業活動のリモートスタート!二極化するテレワーク時代で成果を出す営業組織とは?〉
2020年5月「テレワーク 購買モデル大研究」と題したイベントをオンラインで開催しました。アフターコロナの営業活動については様々な予想がされていますが、実際に国内外の傾向や消費動向はどうなっていくのでしょうか。
セッション2〈後編〉では、B2Bセールスの著名人3名に、営業パーソン一人ひとりの行動やこれからの営業で重要なポイントについてお話しいただきました。
-
テレワーク購買モデル大研究〈セッション2(前編): 営業活動のリモートスタート!二極化するテレワーク時代で成果を出す営業組織とは?〉
2020年5月「テレワーク 購買モデル大研究」と題したイベントをオンラインで開催しました。アフターコロナの営業活動については様々な予想がされていますが、実際に国内外の傾向や消費動向はどうなっていくのでしょうか。
セッション2〈前編〉では、B2Bセールスの著名人3名をお招きしに営業活動の現状やこれからの中長期的な施策についてお話いただきました。
-
【レポート】テレワーク購買モデル大研究〈セッション1: コロナ禍における購入者視点で考えるB2Bビジネス〉
2020年5月に行ったイベント、「テレワーク 購買モデル大研究」。アフターコロナの営業活動については様々な予想がされていますが、実際に国内外の傾向や消費動向はどうなっていくのでしょうか。株式会社博報堂 買物研究所所長の山本泰士氏をお招きし、コロナ禍におけるB2Bビジネスが購入者視点でどう変化するのか、お話しいただいたセッション1をレポートにしています。
-
リモートワークに関する調査結果と、オンライン営業において気を付けるべきこと。そして、オンラインにおけるコミュニケーションノウハウを資料としてまとめています。個人情報の入力なしでDLできますのでぜひご活用ください。
-
今、新型コロナウイルスに対する企業の対応として、在宅勤務での営業活動が増えています。急な在宅勤務対応から、多くの企業の営業組織で上記のような悩みや問題が出てい状況において、営業組織は、どのような形で営業活動を継続していけばよいのでしょうか。今回は、コロナ禍でも成果に繋げるための実践テクニックをご紹介したいと思います。
-
【セミナーレポート】注目企業が語る 営業マネージャーのネットワーキング仕事術
2019年10月1日、「注目企業が語る、営業マネージャーのネットワーキング仕事術」と題したイベントが開催されました。ネットワーキングは情報収集や顧客獲得、事業展開、人材確保など、ビジネスにおいて多くのメリットがあります。そんなネットワーキングについて、弊社今井をはじめ、注目企業 3 社のキーパーソンがパネルディスカッション形式で話しました。当日のレポートをダウンロード資料として公開しています。
-
近年、顧客先に訪問して行う商談ではなく、電話やメールだけで完結する非対面商談が人気を集めています。テレアポとは異なり、電話で話す目的は商談、つまり、受注の獲得です。内勤営業や非対面商談はインサイドセールスとも呼ばれ、訪問営業とは違ったメリットとデメリットがあります。今回のコラムでは、インサイドセールスの基本から利点と注意点についてご紹介いたします。
-
インサイドセールスは日本の営業において主流になるか~米国の歴史に学ぶインサイドセールスのこれから~
2016年、日本国内の営業組織において「インサイドセールス」という言葉が注目を浴び続けております。今回のコラムでは海外の記事やコラムを参考に、米国でのインサイドセールスの歴史や市場、そしてそれらを紐解き、日本国内でどのように広がっていくのかを考察致します。