論理的思考は、営業パーソンにとって欠かせないスキルのひとつです。
そもそも、論理的思考とはなにか、どうすれば身につくのかなど、営業を突き詰めた“言葉のプロ”である、弊社マネージャーが論理的思考の基礎を解説いたします。
“論理”とはなにか?
論理的思考に入る前に、そもそも”論理”とは何でしょうか。
それは『筋道がはっきりしていること・筋道に妥当性があること』です。
つまり、論理的思考とは、
論じている内容の辻褄があうこと、そして、道筋を立てて話せることを指します。
・
・
・
続きは下記フォームよりダウンロードください(無料)
【関連コラム】

1,100社12,000サービスの実績がある私たちのノウハウが詰まった資料を無料でダウンロードいただけます
週1回、最新の営業ノウハウをトップセールスがメルマガにしてお届けします
このコラムに関連するセミナー
営業支援ソリューション
<執筆者:今井晶也>
セレブリックスの主席エバンジェリストとして、営業に関する公演・講義を全国で実施。営業マネジメント等の組織に関するテーマから、具体的な営業テクニックやコンテンツ作りまで専門領域は多岐にわたる。代表的な取り組みとして、長野県中小企業振興センターと共に【製造業に向けた提案型営業の習得を目指した講義】や、宣伝会議が主催する【見込客を顧客に育成するセールスコンテンツ講座】等で講師活動がある。DiSCの認定講師資格を所持。
※当コラムを「引用・転載」する場合には、引用元として記事のURLを明記いただければ幸いです。